脳腫瘍の後遺症なのか
それとも抗がん剤が効いていないのか
それとも
それとも
それとも
頭の中で考えうる全ての可能性を考えながら生きる毎日
そんな毎日でも希望を持って、希望に向かって歩んでいるつもりだった
はずなのに
ポーチーの目が見えなくなった
絶望した
ここまで何があっても何が起きても希望だけは捨てなかった
諦めることもしないし、悲観的にならないように善処してきた
その中で受け止められる現実は受け止めて
やれることはやって
心が負けないように楽しく過ごしてきた
少しずつ落ちていく体調も、体重も、症状も
全てを前向きに捉えてきた
全て、明るい未来への布石なんだと、そう思ってきた。
脳腫瘍のこともできる限り理解しているつもりだったが、甘かったようだ。
実際、目が見えなくなってしまう可能性は、元々あったと思う。眼球に近いしね。
眼神経を圧迫してしまったりすれば、全然あり得る話だ。
そのはずなのに、きっとそれだけは受け入れられる自信がないから、無意識に考えないようにしていたのだろう。
知見にはあったはずなのに目の前で起きると“まさか”だった。
100%見えない、わけではない・・・?
全く見えていないのか、少しだけ見えているのか、見えにくいくらいなのか、それは現状わからない。
ただ、明らかに目がちゃんと見えている時とは違う動き。
目に異常があるのは確か。
脳腫なので、平衡感覚や痺れなどにより動きが制限されてしまっているだけ、とも一瞬思ったが、つい先日まではほかの猫や僕のことは目で追っていたし、
「動くものへの興味はあるが、体が動きにくい」という感じだった。
しかし今は違う。明らかに前に僕がいても目が合わないというか、微妙に違う方向を向いている。
呼ぶと返事はする
動こうとする
でも、脳腫瘍があるから、フラフラしちゃう
僕の声、みんなの声がする方向に、きっと進みたいのに
まっすぐ歩けないから、見失っちゃうのかな
それなのに・・・
音は聞こえるから返事もするし「音の鳴る方向」は向いてくれる
フラフラクルクルしながら、目もあんまり見えてなさそうなのに!
めっちゃ進む!つよ!!!
これもまた・・・鬼ごっこ
とガンガン突き進む。
この姿を見て
「ポーチーはやっぱりポーチー」なんだと。
ポーチーは変わらずポーチーとして生きてくれてるんだと
そう感じた。
待て待て、そっちには階段があるぞ!
おいおい、、そこには爪研ぎが・・・
こらこら!捕まえた!あぶねーだろ!こっちね!
あ〜〜!そっち!加湿器あるよ!!
そんなことをしている僕たちの時間は
すっかり
「いつもの鬼ごっこタイム」だった。
この家だって、みんなと鬼ごっこしたくて建てたんだよ。
でけえ家建ててよかった〜〜〜〜
心からそう思えた。
「待てよ・・・今なら・・・完全負け越しの鬼ごっこで・・・ついにポーチーに勝てるのでは・・・!?」
ともはや完全に不謹慎な勝利予測をしたり
いつも通りの“当たり前”を過ごせてる気がした。
「目が見えてないかも」
そう思った時は、絶望だった。
でも、今こうして一緒に過ごせてるこの“当たり前”の時間が
全てなんじゃないか。
ただただ幸せなんじゃいないか、と思えた。
そして何より、猫の意外な真実を知っているからこそ僕は冷静でいられてる理由がある
次回
猫の目の真実
何か力になりたい!そう思ってくださっている方へ
「どうにかポポロンくん、響介さんの力になりたい!」
その一心から僕が関連している企業様や出版社様へ、お守りや物資をお送りしようと思ってくださっている方が多く感謝の気持ちでいっぱいです。
・・・が、出版社は僕の所属事務所!とかではないため、大量に物資が届いてしまうとお仕事のご迷惑になってしまったり、大変なことになってしまいます。
そこでそれらの対策として、大変心苦しくはあるのですが、処分に困るものや、消費が大変なものがたくさん届いてしまうのを避けるため、フォロワーさんからのアドバイスも受け、お気持ちは「投げ銭」形式で行って頂ければ幸いです。
下記リンクからApple Pay、クレジットカードなどで500円〜お支払いが可能です。
投げ銭後に表示されるページに、少し未来のポーチーのお話を少しだけ書いています。
こちらも記事の進み具合に合わせて、未来の僕の気持ちとして自己満?発散?も兼ねて定期的に更新されていくようにしています。
再三お伝えしますが、これは「治療費を分けてくれ〜!」という旨のクラファンのようなものでは断じてございません。
治療費は自分で出します。出せます。投げ銭0でも問題ありません。
あくまで、皆様の善意を受け取る場がご用意できないか「結局何もらうよりもお金が一番応援になるよ!なんでもするよ!」というたくさんのご意見をフォロワー様方から頂けたので現状善意を受け取れる最善方法だと思っております。
気持ち的には「ブログためになったよ〜」的な、読了的な感覚でいて頂けるとなんとなく気が楽です笑。
毎日の様子を投稿できるよう頑張ってまいります。
毎日、読んでね。
このブログは僕自身の精神を守るため笑、取り乱して文脈や情報がごちゃごちゃにならないようその日その日、当日に書き綴ったものを後日修正し、時系列をずらして書いております。
闘病の当日に書いた日記や想いをもとに少しでも読みやすくなるよう丁寧に書き直し、一人でも多くの方に伝わるように努めています。
日記を見返しながら書く作業、闘病や辛い想いを2度経験しているようで辛い日もありますが、どんなに辛い日々だとしてもポーチーとの大事な毎日です。
遅筆になり不思議なところで日を跨ぐこともあるかもしれませんが、どうかご容赦いただければ幸いです。
この闘病の経緯を知りたい方は、こちらから読めます。