徐々に、いや、一気に、ご飯が、あげられなくなってきた。
どうにか、どうにか、と無理強いし続けてきてしまっている
強制給餌。
たった数日の変化で、耐えられないほど辛い現実が、そこにはあった。
次から次へと、状況が変わっていく。

そして次から次へと、”当たり前”が失われていく
闘病自体の正解はわからない。
正解はそれぞれの家庭ごとに存在しているだろう。
他人の闘病を見て
「なんでそんなことをするんだ」
とか
「かわいそうに」
とか思う方もいるだろう。
治療をすればそう思われ、しなければ、また別の角度から思われ。
とどのつまり、正解は家庭ごとにしかわからない。
考え方も、闘い方も、見守り方も。
でも、僕がこの生活をすごし、間違いなく言えるのは
闘病に対して「不正解」なんてものはないんだ。
何度も自分でも言っているじゃないか
「自分が選んだ道が最善で最適解」だと。
それなのに、何度悩んで、何度迷うんだ

自分が今正しいと思う道を、胸を張って進むことが、きっとポーチーのためにもなるんだ。
「目の前にいるポーチーが、いつか、僕の目の前からいなくなってしまう。そんな現実を、たかだか数日数時間でスッと受け入れられるはずがないんだ」
少し前の記事でそう書いた僕だが
改めて思い返してみたら
「たかだか数時間の現実」じゃないんだ
これは
「4ヶ月前、リンパ腫を宣告されたあの日から、覚悟していたはずのこと」
なんだ
と。
きっとこの4ヶ月間。
僕らは準備をしていんだ。
いや、心がクソ雑魚の僕のために、ポーチーが準備の時間をくれてたんだ。
綺麗事すぎる。都合が良すぎる。人間のエゴ炸裂すぎる。
そんなことは分かってる。
でも、そう思うしかなかった。
自分自身に問う

「4ヶ月前に、突然、今の状況になる覚悟。当時のお前にできたか?」
できなかっただろう。
しかしこの4ヶ月という長すぎる短すぎる時間が、僕の覚悟、価値観、ポーチーへの愛、全てを研ぎ澄ましてくれたのかもしれない。
少しずつ少しずつ、迫っていることに、気が付いていたのに、気がつかないふりをしていたんだと思う
「ポーチーとのお別れ」に。
4ヶ月前は認めたくなくてそんな文字読めません!!!
幼卒です!(最終学歴幼稚園卒の意)状態だった
でも1ヶ月経って、2ヶ月経って「お別れ」について、考えられるように、そして考えなければならなく、なっていた
これはある種の慣れなのか、それとも覚悟が決まったのか、わからない。
本当に、わからない。
でもポーチーが頑張って作ってくれたこの4ヶ月間が、僕の心も強くしてくれてる。
ポーチーには本当に辛い思いをさせてしまっているし、大変な思いをさせてしまっている。
でもそのおかげで、僕、どんなことでも、しっかり責任持って、覚悟を持って、決められるように、なったよ
ポーチー
ごめん。
今まで、本当にごめんね。

全て、全部、僕のわがままで、人間のエゴで、辛い思いをさせてしまって。本当にごめん。
でも、謝るのはこれが本当に最後にする
今までごめん、ポーチー
抗がん剤もやめた、投薬も、やめた。
もう、辛いの、やめよ
今日で
強制給餌、終わりにしよう
次回
『愛猫が余命20日と宣告されました。』その時間、動き出す
何か力になりたい!そう思ってくださっている方へ

「どうにかポポロンくん、響介さんの力になりたい!」
その一心から僕が関連している企業様や出版社様へ、お守りや物資をお送りしようと思ってくださっている方が多く感謝の気持ちでいっぱいです。
・・・が、出版社は僕の所属事務所!とかではないため、大量に物資が届いてしまうとお仕事のご迷惑になってしまったり、大変なことになってしまいます。
そこでそれらの対策として、大変心苦しくはあるのですが、処分に困るものや、消費が大変なものがたくさん届いてしまうのを避けるため、フォロワーさんからのアドバイスも受け、お気持ちは「投げ銭」形式で行って頂ければ幸いです。
下記リンクからApple Pay、クレジットカードなどで500円〜お支払いが可能です。
投げ銭後に表示されるページに、少し未来のポーチーのお話を少しだけ書いています。
こちらも記事の進み具合に合わせて、未来の僕の気持ちとして自己満?発散?も兼ねて定期的に更新されていくようにしています。
再三お伝えしますが、これは「治療費を分けてくれ〜!」という旨のクラファンのようなものでは断じてございません。
治療費は自分で出します。出せます。投げ銭0でも問題ありません。
あくまで、皆様の善意を受け取る場がご用意できないか「結局何もらうよりもお金が一番応援になるよ!なんでもするよ!」というたくさんのご意見をフォロワー様方から頂けたので現状善意を受け取れる最善方法だと思っております。
気持ち的には「ブログためになったよ〜」的な、読了的な感覚でいて頂けるとなんとなく気が楽です笑。
毎日の様子を投稿できるよう頑張ってまいります。
毎日、読んでね。
このブログは僕自身の精神を守るため笑、取り乱して文脈や情報がごちゃごちゃにならないようその日その日、当日に書き綴ったものを後日修正し、時系列をずらして書いております。
闘病の当日に書いた日記や想いをもとに少しでも読みやすくなるよう丁寧に書き直し、一人でも多くの方に伝わるように努めています。
日記を見返しながら書く作業、闘病や辛い想いを2度経験しているようで辛い日もありますが、どんなに辛い日々だとしてもポーチーとの大事な毎日です。
遅筆になり不思議なところで日を跨ぐこともあるかもしれませんが、どうかご容赦いただければ幸いです。
この闘病の経緯を知りたい方は、こちらから読めます。