リンパ腫闘病 PR

猫の脳腫瘍の確率【愛猫のリンパ腫闘病日記220】

記事内に記載のリンクは商品プロモーションを含む場合があります

次々と、ポーチーの当たり前が、奪われていく。

憎い。リンパ腫が憎い。

リンパ腫を宣告された時には手から、口から、血が出るほど全身に力を入れて悔しんだ

しかしいま、僕の前にある現実があまりにあまりに非情で

今は逆に力が入らない。

悔しいし苛立つし

でも、もう力が、入らない。

毎日、毎時間、もはや毎分のペースで

変わっていくポーチー。

そして当たり前を失っていくポーチー

その現実を受け入れなきゃ!と思う自分と、気持ちの整理がついてない自分と、心の準備をする暇もない進行速度に、思考が追いつかない。

数々の当たり前

この闘病はそもそもご飯を食べない異変から始まった。

そして

猫圧もしなくなってしまって

遊ばなくなって、さらに食べなくなって

抗って抗って

それなのに爪研ぎも厳しい、いたい場所にも居られない

どんどん奪われていく当たり前。こうやって考えてしまうと、辛くなる。

やめよう。

前を見よう。

まだ、できる”当たり前”はたくさんあるじゃないか。

水も飲めるし、強制給餌にはなっちゃうけど、食べても吐かないし!フラフラはするけど、歩けてる。

まだまだ!ポーチーと楽しく過ごすんだい!!!

なんだか、ふと気になった。

「猫の脳腫瘍、どのくらいの確率であり得るんだろう」

脳腫瘍さえなければ、シクロホスファミドで、リンパ腫への攻撃はできていた。治療もうまく行っていた。

本当に、今のこの状況は「脳腫瘍」が現れたせいなんだ。

いったいどれほどの確率なんだろう。

気になって調べてみた。

脳腫瘍の確率を調べてみた

猫が脳腫瘍になる確率は10万頭に35頭前後らしい。

そしてなんとびっくりなのが

そもそもが腎リンパ腫の確率も全体の5%程度。

そもそもめちゃくちゃ低確率じゃん。消費税より低い。

しかもだ。これは先生にも効いた話なのだが・・・

腎臓のリンパ腫はなぜか脳に転移しやすいらしい

全てが最悪だ。

COPプロトコールも70%くらいの猫は良い結果が出ると言われているのに、結果的にシクロフォスファミドしか効かないし

その効いてたシクロホスファミドは血液脳関門突破できないし。

なんでなんでなんでなんでなんで

の連続である。

5%の1%の30%の5%の1%の、みたいな確率を全部引いてないか。

そう悲観的になるくらい、ひどい展開の連続だ。

それでも、4ヶ月以上、頑張ってくれて、今こうして一緒にゴロゴロしてられているというのはポーチーが頑張ってくれてるからなんだよね。

僕がここで不遇にブチギレたりイライラしたり悲しんでる時間、ポポロンは頑張ってるんだから

僕が弱音を吐いてる場合じゃないし、過去に文句を言うのではなく、今できる最善を尽くす

愛しのぽーちーのために今日も楽しく、は無理だけど、明るく、一緒に、少しでも笑って過ごそう。

そんなことを思いながら緊張しながらまたポポロンの喉に触れる。

だめだ。

大きさは変わっていない。

何度も何度もこれをやる。

腫瘍を必要以上に触るのはやめた方がいい。それもわかってるのに。つい触ろうとしてしまうダメダメだめ!

今。僕たちは、運命の、人生の、分かれ道に立っている

今回、効いているかどうか、これによって文字通り全てが変わる。

いや

“終わる”かもしれない。

たのむ。たのむ。たのむ。とにかく強く祈るしか出来なかった。

でも大丈夫

ポポロンは、強い子だ。

効いているかどうか、治療を続けられるかどうかは次の検査日。

とにかくそこまで、いったん頑張ろう。

そう思った矢先。

ポーチーは、歩けなくなった

次回

“当たり前”は特別に

何か力になりたい!そう思ってくださっている方へ

「どうにかポポロンくん、響介さんの力になりたい!」

その一心から僕が関連している企業様や出版社様へ、お守りや物資をお送りしようと思ってくださっている方が多く感謝の気持ちでいっぱいです。

・・・が、出版社は僕の所属事務所!とかではないため、大量に物資が届いてしまうとお仕事のご迷惑になってしまったり、大変なことになってしまいます。

そこでそれらの対策として、大変心苦しくはあるのですが、処分に困るものや、消費が大変なものがたくさん届いてしまうのを避けるため、フォロワーさんからのアドバイスも受け、お気持ちは「投げ銭」形式で行って頂ければ幸いです。

下記リンクからApple Pay、クレジットカードなどで500円〜お支払いが可能です。

投げ銭後に表示されるページに、少し未来のポーチーのお話を少しだけ書いています。

こちらも記事の進み具合に合わせて、未来の僕の気持ちとして自己満?発散?も兼ねて定期的に更新されていくようにしています。

再三お伝えしますが、これは「治療費を分けてくれ〜!」という旨のクラファンのようなものでは断じてございません。

治療費は自分で出します。出せます。投げ銭0でも問題ありません。

あくまで、皆様の善意を受け取る場がご用意できないか「結局何もらうよりもお金が一番応援になるよ!なんでもするよ!」というたくさんのご意見をフォロワー様方から頂けたので現状善意を受け取れる最善方法だと思っております。

気持ち的には「ブログためになったよ〜」的な、読了的な感覚でいて頂けるとなんとなく気が楽です笑。

毎日の様子を投稿できるよう頑張ってまいります。

毎日、読んでね。

このブログは僕自身の精神を守るため笑、取り乱して文脈や情報がごちゃごちゃにならないようその日その日、当日に書き綴ったものを後日修正し、時系列をずらして書いております。

闘病の当日に書いた日記や想いをもとに少しでも読みやすくなるよう丁寧に書き直し、一人でも多くの方に伝わるように努めています。

日記を見返しながら書く作業、闘病や辛い想いを2度経験しているようで辛い日もありますが、どんなに辛い日々だとしてもポーチーとの大事な毎日です。

遅筆になり不思議なところで日を跨ぐこともあるかもしれませんが、どうかご容赦いただければ幸いです。

この闘病の経緯を知りたい方は、こちらから読めます。