リンパ腫闘病 PR

抗がん剤再開も即暗雲立ち込める【愛猫のリンパ腫闘病日記69】

記事内に記載のリンクは商品プロモーションを含む場合があります

かなり意気込んで、抗がん剤を再開した。

明るい未来のための、階段、道作り。

そんなイメージで歩み出した僕ら。

今まではあくまで「治す」「寛解」を目指す的な意思が強かったが

寛解した以上は

ここからは「未来に繋ぐ」「幸せにする」ための治療だ。

きっと、嫌なことの大半を経験した僕たちは今最強無双モードだ。

負けないぜ。

と意気込んだものの・・・

やっぱり食べない

いくらこちらが気合を入れようが、頑張ろうが、副作用や病魔は遠慮なく襲いかかる。

やっぱり、食べない。

慣れた、何度も見た、はずなのに、何度見ても、辛いもんは辛い。

ああ、、食べない、、、と、ついつい肩を落としてしまう。

でも!仕方ないんだ!抗がん剤を打ったんだから、副作用はある。

その副作用の分、明るい未来の時間が増えている。

そう思うことで、なんとか心を強く保った。

投薬する薬はステロイドを減量していった結果、ここからはステロイドがなくなった。つまり、投薬量も減ったのだ。ここからは薬も楽になる。副作用も3回目からはそれとなく弱くなる(らしい)だから、もしかしたら食欲が復活するのが早くなるかも・・・!

そんな淡い期待を持ちながら初日を終えた。

2日目

食べない。

やはり、食べない。

24時間以上食べない時間が空かないよう、液状のご飯やおやつを半ば強制給餌気味に与える。一日に必要な摂取カロリーを考えればかなり少ない。でも胃が全くの空よりは何十倍もマシだ。

この約2ヶ月、まともにご飯を食べている日の方が少ないが、なんとか、日々を紡いでいる。

「強制給餌しろ」「食べさせないと危険だ」と、何も読み取ろうとしない怖いSNSの人たちに毎日のように言われる。

しかし、副作用も、便秘もカリシもなければ、かなりしっかり食べることはわかっている。

だから肝心な時に「自発的に食べる」という最も動物的で、最も大事な行為を妨げるようなことだけは避けつつ、副作用等が全て落ち着いたその日が来た時に、「食べたい!!!」と心から思ってもらえるように細心の注意を払った。

強制給餌を毎日毎日行うと「食べる行為」が嫌いになってしまったりトラウマになってしまったり、してしまうこともある。

かといって、もちろん何も食べられないとそれはそれで本末転倒。その絶妙な狭間で、先生と密に連絡を取り合いながらバランスを見ながら、ポーチーがここからの未来を最高に楽しく過ごせることを最優先に、考えている。

そんな日々を過ごす中、ここまでの抗がん剤治療と少し違う部分が出てきた。

それは

水を飲む量が減った

なぜだろう。

今までは水だけはしっかりと飲んでいた。どんなに食べなくなくても、涎が止まらなくても、しっかり飲んでいた。

はずなのに、今回の抗がん剤から水を飲む量が少し減っている。

この生活になってからポーチーが水を飲んでいる時はペロ数をひたすら数えている。

一度のお水で300ペロ前後。これが割と平均的なペロ量だ。

それを踏まえた上でも、明らかに減っていた。

先生に電話でその旨を伝えた。

響介
響介
今までは331ペロくらいが平均だったんですけど、最近は297ペロとかで辞めちゃうんです・・
先生
先生
・・・・
先生
先生
(ペロってなんだ・・・?)ま、まあ、1ペロでどのくらい飲めてるかは毎回一定ではありませんから・・・全く飲まないとかじゃない限りは信じて様子を見ましょう。
時折テントテストはして、脱水してそうなら皮下点滴を打って凌いでいくイメージで、神経質になりすぎないように、です。
響介
響介
わかりました・・・・240ペロを下回るようなら言います・・・
先生
先生
はい。また何かあればいつでも連絡してください(いや、そもそもペロって何だ)

というようなやり取りを行った。(ちょい誇張)

まあ、これも含めて、ありがちなイレギュラーだろう・・・。食欲も落ちてるんだ、水を飲む量も減ることくらいあるよな・・・

でもやはり水分すら飲まないのは心配だな・・・・。

まあ、飲んでるんだから、平気か・・・

いや、でも事実飲む量はうっすらへっている。

これが、気のせいならいいんだが・・・

次回

やっぱり水飲む量減ってた。脱水症状により病院へ

次の記事はこちら

何か力になりたい!そう思ってくださっている方へ

「どうにかポポロンくん、響介さんの力になりたい!」

その一心から僕が関連している企業様や出版社様へ、お守りや物資をお送りしようと思ってくださっている方が多く感謝の気持ちでいっぱいです。

・・・が、出版社は僕の所属事務所!とかではないため、大量に物資が届いてしまうとお仕事のご迷惑になってしまったり、大変なことになってしまいます。

そこでそれらの対策として、大変心苦しくはあるのですが、処分に困るものや、消費が大変なものがたくさん届いてしまうのを避けるため、フォロワーさんからのアドバイスも受け、お気持ちは「投げ銭」形式で行って頂ければ幸いです。

下記リンクからApple Pay、クレジットカードなどで500円〜お支払いが可能です。

投げ銭後に表示されるページに、少し未来のポーチーのお話を少しだけ書いています。

こちらも記事の進み具合に合わせて、未来の僕の気持ちとして自己満?発散?も兼ねて定期的に更新されていくようにしています。

再三お伝えしますが、これは「治療費を分けてくれ〜!」という旨のクラファンのようなものでは断じてございません。

治療費は自分で出します。出せます。投げ銭0でも問題ありません。

あくまで、皆様の善意を受け取る場がご用意できないか「結局何もらうよりもお金が一番応援になるよ!なんでもするよ!」というたくさんのご意見をフォロワー様方から頂けたので現状善意を受け取れる最善方法だと思っております。

気持ち的には「ブログためになったよ〜」的な、読了的な感覚でいて頂けるとなんとなく気が楽です笑。

毎日の様子を投稿できるよう頑張ってまいります。

毎日、読んでね。

このブログは僕自身の精神を守るため笑、取り乱して文脈や情報がごちゃごちゃにならないようその日その日、当日に書き綴ったものを後日修正し、時系列をずらして書いております。

闘病の当日に書いた日記や想いをもとに少しでも読みやすくなるよう丁寧に書き直し、一人でも多くの方に伝わるように努めています。

日記を見返しながら書く作業、闘病や辛い想いを2度経験しているようで辛い日もありますが、どんなに辛い日々だとしてもポーチーとの大事な毎日です。

遅筆になり不思議なところで日を跨ぐこともあるかもしれませんが、どうかご容赦いただければ幸いです。

この闘病の経緯を知りたい方は、こちらから読めます。