10回にわたってお送りしてきました【新築建築後1年で間取りを変え出す男の物語】
めっちゃ読まれてて嬉しいのですが、今回は無計画も無計画、ノリとノリとノリと猫愛だけでやってきてしまったので、適当レベル高すぎで僕のアホさ加減が顕著に出ているだけなので改めて自分で読み返したらめっちゃ恥ずかしいです。
まあこんな感じで「あ、これやろう」「猫喜びそうやなあ」とかその程度の原動力で家を建てるまで実行してしまってる男なのです。
この一連のアホ行動を読んだ後にもう一度注文住宅連載を読んで頂けるとまた違った面白さがあるかもしれません。笑。是非読んでみてください。
そんなこんなで、なかなか部屋の名前が定まらない「猫とゴロゴロするだけのシアタールーム(仮)」が完成に近づいてまいりました・・・。
”シアタールーム”なのにド派手なミス
前回の記事の通りマットレス敷いたり色々した結果

テレビorディスプレイを設置するのを忘れると言う神がかり的凡ミス
まじでこれだとただの猫がいる独房である。(最高か?)
ということで即座に行動。
ディスプレイに関しては寝室に行けばpopIn Alladinで100インチ越えの大画面で見れるので、このシアタールームは逆にこじんまりしてていいかも!ということで32インチのディスプレイをセッティング。
ちなみにpopIn Alladinならどのご家庭でも場所一切食わず60インチ以上の大画面が実現できるので、まじでおすすめです。
楽天セールとかでポイントたくさんついたり安くなったりするので是非買ってほしい。スクrーんとかいらない。壁あればいい。最高。
しかし寝室は逆にこじんまり行きたいので32でおk!
とりあえずテレビ代になるような台を適当に作って、それっぽい照明で安めのものをいくつか購入・・・・
ネコセカイのベッドがラタン調なのでそれに合わせて選ぶ。
これと(やすい)
これ!二つとも結構安かった。
そしてこの部屋は天井が低いので移動が面倒。
ということで手を使わなくても音声とスマホで電気を付けたり消したりできるように
Merossのコンセントを設置!
これがあれば誰でも簡単にスマホで電気をオンオフ出来ちゃいます。
「毎日何時に切れる」などタイマーも設定できるので、猫たちとの時間が幸せすぎて寝落ちしてしまってもばっちり勝手にオフになります。節電にもなるヤッホイ
難しく感じるかもしれませんが、めっちゃ簡単なので是非やってみて。
そして映画や映像を見るのに最も大事なのが・・・
スピーカー
そう。スピーカー。僕は何を隠そう音楽家である。そして重度の機材オタク

仕事場はこんなにもメカ。
ここまで音にこだわるからこそ・・・適当なシアタールームといえど・・・
ファッ!??!
Amazon echo!?Amazonアレクサ!?
そう。Amazonの例のやつです。
「音にこだわりあるんじゃなかったのかよ!」
ええ。そうツッコミ入れてください。
僕はこう言いたい・・・
こだわりがある僕でもこれを選ぶくらい音がいい
ということなのだ。
しかも!
2個!
いや2個は馬鹿!
そう思ったあなたにこう言いたい・・・実は・・・echo・・・
2個あると・・・ステレオに設定できるんですよ・・・
やばくない?
ケーブルとか一切なし(電源は必要ですが)でステレオ設定できるんです。
もし予算があれば5とかかえばサラウンドにも出来ちゃいます。うっとおしいケーブルなしで。
シアターシステム導入すると、どうしてもケーブルが厄介になります。掃除機の邪魔になったり、足が引っかかったり、ダラーンとケーブルが見えてるのも汚らしく見えますしね。
それを解消できちゃうんです。
しかもAmazonミュージックに加入してればスマホで操作を完結して全スピーカーから音が流せます・・・。
我が家はechoが10個あって各部屋や廊下に置いてあり、どこで音声操作しても、音楽を流しても全部屋で共有されるのでまじでほとんど家のスイッチ類は触ってません。自動化最高・・・。もちろん音楽流したくない部屋とかもありますので、そこは流さない、など細かい設定も可能。最強すぎ。
ここまでAmazonで揃えまくったので、もちろん映像を見るための機器は
こちら。
全く場所を取らない。今までのように馬鹿でかいDVDやブルーレイプレイヤー、コンポなどなしで、手のひらサイズのこいつをHDMI端子に挿すだけ。挿せば設定画面になりWi-Fi接続するだけで簡単に映画が見れちゃいます。
時代最高
「結構金かかってね?」
と思われるかもしれませんが、現在も行われているAmazonセールなら7000円とかするechoも3500円程度になっていたり、馬鹿安くなるので、そういったタイミングを見計らって一気に買っています。4kで見れるfirestickTVも4500円程度。今までだったら何万円もしていたものがこんな値段で買えるの最高すぎる・・・。
echo二つと4kのfirestickで1,2万ちょっとでした。利便性を考えると安すぎです。
と、ついついガジェットオタクが出てしまいましたが・・・。
肝心のお部屋は・・・・
布団はIKEAのなんか安い布団!
マットレスにシーツもつけて・・・
ネコセカイの素敵ベッドや素敵テーブルを丁寧に並べていきます・・・。
ちょっとお茶するときに必須。ポポロン御用達
実家でも愛用。すんぴが大好き。
いや、ネコセカイさん種類豊富すぎん!?
統一感出るから助かっちゃう・・・。
あとはしっかり爪とぎも置いて・・・
とまあそんなこんなでグッズは揃った・・・
それらを全て並べた結果がこちらです・・・

うわあ馬鹿っぽ〜い
足の踏み場ゼロ。
全てが寝る場所。転がる場所。
家全体がね。割とでかいからね。遊ぶのとか鬼ごっこはそっちでやってもらって。
スペシャルゴロゴロタイムはこちらで・・・

居場所を失ったソファに座るとこんな感じ。写真だと伝わらないのですが、この部屋意外とでかいので天井低いのに居心地結構いい。
そして何より猫用ベッドに囲まれて眠れる幸せ。
おい、いいだろ?羨ましいだろう??グフェフェ・・・

君たちと出会った時点から正気は失っていますが、何か?

すまんがずっとダメなんだ・・・僕・・・・

前回ご覧頂いた猫専用寝室の位置関係はこんな感じ。すごい訳わからなさである。
僕はこの隙間から猫たちを覗くためにこの部屋を作ったという訳だ。すごい訳わからなさである。

Amazonecho光らせたらめちゃスペイシーになった。すごい訳わからなさである。
前述した通り音はめちゃいい。ちなみにディスプレイは高さも角度もめっちゃ上がるので寝っ転がりながらでも楽な体制で観れるというニート仕様。すごい訳わからなさである。
本当はテレビの裏とかにちょっと木のタイルとか貼りたいんですが、予算問題もあり一旦このままにすることに。
またその時は簡単に記事にでもしようかなと思います。この部屋は可愛らしくしたいんですが、僕自身が可愛らしさゼロ男なので、なんとも思い通りにいきませんが、まあただの趣味なので温かい目でお付き合いください。笑
一階は遊べて休めて楽しめて広い空間

リビングダイニングで日々を過ごし

キャットスペースもありでかいソファもあり!

ソファもみんなのものである。
そういえばこんな場所も作ってたな

階段下隠れ猫カフェと勝手に呼んでいる猫専用リゾート。
詳細は記事にしてます。
ここもなかなか人気のスポット。僕もたまに入れてもらう。でも変態性が強くなるので滅多にやらない(週4)
2階は寝室兼鬼ごっこ休憩所

廊下にも僕のお仕事待合室があったり。

寝室にはベッドもでかいソファもあって、でも全て使わせてもらえなくて・・・
そして念願の3階にもついにゴロゴロ会場

まあこれが

こうなって・・・
後ろの子ドアをくぐれば・・・

こうですから、結構頑張ったと思います・・・。ああ・・電気とか小物置きたい・・・
これで全ての階層にゴロゴロゾーンを作ることができた・・・これでどこにいようと即座に猫たちと寝ることができる・・・

よく廊下で寝てる奴が何をいう・・・
とまあそんな感じで完全オブ完全自己満ですが、3階を猫たちとゴロゴロ映画見るぞルーム(名前が未確定)が仮で完成いたしました〜。よかった〜。
SNS等で是非是非この部屋の名前を決めて欲しいのでたくさんアイデアをリプください笑。

次はどこやろうかな〜
次回
余ったタイルで感動の大作が生まれてしまった・・・
DIY企画おまけ編、猫マスター自画自賛のDIYをご覧あれ
まさかの〇〇の才能が開花・・?!?
乞うご期待
早くここでみんなで映画見たい響介となんでもいいからご飯食べたい猫たち